雨に濡れたせいか、内側のノリがはがれていた。受付番号とジャンルコードが一致しない場合があると書かれていたので、確認したら、違う数字になっていた。
Emacs用メディアプレイヤー
サークルカット
冬コミの締め切り日を間違えたため、サークルカットが暫定版のまま掲載されることになってしまった。10周年記念本についてもサークルカットに載せておきたかったのだが、間に合わなかった。
値切り問題
もともとの記事(FANTA-G)では、値切っている光景を目の当たりにして、違和感を覚えたことが書かれていた。そして、これに対して、こちらの記事(WebLab.ota)では、値切ることは、楽しむことではないかと問題提起されている。値切り問題と言うより、価格設定がどうなっているかの話だろう。この記事で上げられている瀬戸物市は、本来は、難ありまたは、陶芸家が納得していないものを安く売るためのもので、必ずしも一般的な市場に出せるものが出ている訳ではないという実態がある。この点を踏まえると、同人誌即売会がどういうもので、瀬戸物市の商品とどう違うかを明らかにした上で論じる必要がある。同人誌即売会で販売される同人誌の価格設定は、利益を極限まで減らしているものが多い。したがって、値切りに応じることができない場合も多い。一方、在庫処分で、価格改定をして販売することもある。また、同人誌が瀬戸物と違うのは、著作物であるということであり、それに対応する商業作品は、漫画や雑誌、書籍であり、これらは、再販価格維持商品として流通している。創作をする側、つまり、サークルにとって、著作物であることから、暗黙の了解として、値切られることを想定しておらず、提示された価格で販売が行われるということが成り立っている。これが、購入する人(購入する人は、一般参加者だけではない)に値切ることを抑止する圧力となっているのではないだろうか。また、サークルがすべてのリスクを負っていることから、価格決定権はサークルにあり(一般の書籍等もコストの上に利益率を設定して出版社が決定するものだが)、それに釣り合わなければ、買わなければいいだけの話である。
価格決定権がサークルにあるということは、値下げ販売は、行われてもかまわないということである。まあ、イベント開催中に値下げをするのは、個人的には、ちょっと、気が引けるが、別のイベントで値下げをして販売するのは自由だと思う。また、サークルの都合での値下げ(たとえば、在庫がだぶついているとか)は、上で述べたように、問題は無いはずである。
いろいろと、理屈をこねてきたが、この話題は、はっきり言えば、余計なお世話な話題であって、釣られたというのが真相かもしれない。
コミックマーケット74の購入物
体調と資金の問題から購入するサークルを絞ったので、全部で30冊弱くらいしか手に入れていない。それでも、同人誌でしか出せないような没企画となった「マルドゥックスクランブル」の設定集を出していたPASTA’S ESTABの「wingEgg」といった貴重な資料が手に入るのが、同人の楽しみである。実は毎回楽しみなのがディエップ工房の同人誌のタイトルである。それは、元ネタが洋楽の曲のタイトルからとっているからで、曲のイメージと内容を比べながらニヤリとしてしまう。今回の元ネタは、メタリカの”Fight fire with fire”とELPの”Brain salad surgery”。購入した本をジャンルで分類してみると、なのは、アイマスとマクロスフロンティアが2冊ずつで、他は、見事にジャンルがかぶらなかった。まあ、数が少ないからあまり当てになるサンプリングではないし、そもそも、主観的な取捨選択が入っているので、ジャンルの流行と相関があるとはいえないレベルだろう。
dvipdfmxのオプション
mで出力ファイルの倍率を指定、pで出力用紙の指定ができる。もとがA4のdviファイルをb5のpdfファイルで出力するには、以下のように入力する。
dvipdfmx -m 0.865 -p b5 -o out.pdf in.dvi
西展示場エスカレータの運用
東京ビックサイト西展示場のエスカレータに関して、記事にしてきたが、コミックマーケット準備会からの緊急のお知らせが発表された。予想通り、西1階から4階へのエスカレータは使用中止で、さらに、会議棟3-6エスカレータも使用中止となった。もう一つ、凶悪事件の多発にともなって、手荷物検査の強化も発表されたので、疑われるようなものは、持ち込まない方がよいだろう。
エスカレータの耐荷重
前の記事で、コミケでエスカレータが故障したときがあったと書いたが、【C74】西1-西4を結ぶエスカレーターは、今夏は利用できないかも (三毛猫が出かけたこみけの話)によると、有明に移転した最初の回である第50回だった。重量オーバーの可能性も指摘されていて、その根拠は、実は、1ステップ2人も耐え切れない構造だった! かも 【有明エスカレータ事故】 に書かれている。この話の通りだとすると、地下鉄の長いエスカレータや東京駅の中央線ホームにつながるエスカレータは、事故が起きてもおかしくない状況が発生することもあるだろう。
対策としては、耐荷重を増やすか、あとは、エレベータみたいに警報でも鳴らすぐらいなのか。まあ、後者はあまり意味はなさそうだが。
東京ビッグサイト西展示棟エスカレータ事故
コミケでも、エスカレータ(事故の起こった箇所だけでなく)が故障して開催期間中に使えなくなったということは、過去に何回かあった。回数はいつだったかは、覚えていないが夏コミだったと思う。原因は、荷重に耐えられなくなったと、当時のカタログでの報告があった。今後、西3ホールの近くの西4階から2階に下りるエスカレータが使えなくなると、企業ブースから東や西1,2に向かうルートが変更になる可能性があり、当日の情報を確認する必要がある。コミケの場合、開催当日に変更になる事柄もあるので、知識のある人は驚かないが、初心者を含めて、落ち着いた行動が必要ということだろう。
コインケース
買ってきたコインケースに百円玉を詰めてみたら、かなり重い。プラスチックだけど、あの重さで、詰めたまま落としても大丈夫なのかな。足に当たったら、字ができそうな重さなのは、確かだ。